ブログ

今すぐ試せるお掃除術!|エスコート

突然ですがこんなお悩みはございませんか?

・日常のお手入れが億劫
・どこを掃除していいかわからない
・面倒な掃除を後回しにしてしまう
・頑固な汚れを取る方法がわからない

私たちは普段、お客様のおうちへお伺いし、フローリングや水回りのお手入れをさせていただく機会が多くあります。

日常のお手入れは大変ですよね。

日々のお手入れをされている方へ少しでも役に立ちたいと思い、私たちが普段から触れているフローリングや水回りの今すぐできる簡単なお掃除術をお伝えいたします!

※なお、全ての汚れが完全に取れるわけではございません。予めご了承ください。

 

 

目次
1.収納や照明部分のホコリ
2.水回りの水アカや頑固な汚れ
3.フローリングやスイッチ周りの汚れ
4.お手入れがカンタンで、ストレスなく生活したい方へ
5.フロアコーティングとは?
6.水回りコーティングとは?
7.今だけお得なキャンペーン

 

NO.1 収納や照明部分のホコリ

収納の上部や棚、照明の傘部分はどうしてもホコリがたまりやすい箇所です。またウェットシート等で拭き取ってもホコリがダマになり余計な手間が増えることも多々あります。

お手入れのポイント!

まずはブラシや乾いたぞうきんなどで、目立つホコリを除去します。

その後、ウェットシートや水に浸けた雑巾で表面をふき取ります。

ひと手間増えたようにも思えますが、実際はかなりの時短になるかと思います!

 

NO.2 水回りの水アカや頑固な汚れ

水回りの天敵といったら何といっても水垢や頑固な汚れかと思います。

 

お手入れのポイント1!

ハイターを使用する際は、ご一緒にキッチンペーパーやラップで吹きかけた箇所をカバーします。

壁に吹きかける際、時間とともに垂れてきてしまい、本来の効果を発揮することができません。

その為、吹きかけた箇所を上からカバーすることで、液が垂れることなく効果を発揮することができます。

 

お手入れのポイント2!

水垢取り&撥水コーティングを使用することで、水垢や頑固な汚れの発生を防ぐことができます。

今ある水垢や頑固な汚れの上から撥水コーティングをする方がいらっしゃいますが、根本の汚れを除去しない限り効果を発揮しません。

その為、撥水コーティングをする前に水垢取りで表面の汚れを除去することをおすすめします。

 

NO.3 フローリングやスイッチ周りの汚れ

フローリングやスイッチ周りは、手足の皮脂が日常的に付着してしまう箇所になります。

手を洗った後にスイッチに触れることで、皮脂汚れが付着し、清潔には保たれません。

 

お手入れのポイント!

皮脂汚れにはアルカリ電解水がおすすめです。

皮脂汚れは酸性の為、アルカリ性のアルカリ電解水はとても強い効果を発揮します。

 

 

お手入れがカンタンで、ストレスなく生活したい方へ

水回りやフローリングは頑固な汚れが発生しやすく、日常的にお手入れをするのはとても大変です。

そんなお悩みをお持ちのお客様へ、当社では、汚れが付きにくく取れやすいフロアコーティング/ハウスコーティングを取り扱っております!

 

フロアコーティングとは?

フロアコーティングとは、ワックスとは違い耐水性・耐薬品性・耐傷性等に優れた機能性の住宅オプション工事です。

汚れが付きにくく、付いても取れやすいので日々のお手入れが格段に楽になります。

また、耐薬品性にも優れているため、アルコールやマニキュアの除光液でのお手入れも可能です。

当社ではお客様のご要望に合わせて、4つのフロアコーティングを取り揃えております!

 

エスガラスコート≪30年耐久≫

エスガラスコートは当社最高品質のフロアコーティングです。耐久性・耐傷性に優れ長期間フローリングを保護します。

また、仕上がりは微光沢なので、自然な風合いを残しつつ上品な仕上がりになります。

ハピネスコート≪30年耐久≫

ハピネスコートはペット専用フロアコーティングとなります。

わんちゃんねこちゃんの転倒による怪我や爪を立てて床を傷つける事象を未然に防ぎます。

スーパーシリコンコート≪20年耐久≫

スーパーシリコンコートは耐費用効果が高く、耐水性・グリップ性に優れたフロアコーティングです。

価格は抑えつつ、しっかり効果も得たいという方にお勧めです。

 

 

水回りコーティングとは?

水回りコーティングは、フロアコーティング同様、表面に塗布することで効果を発揮します。

水垢や頑固な汚れなどが付きにくく、付いても取れやすいという効果があります。

 

今だけお得なキャンペーン!

 

 

 

床材別フロアコーティングの特徴

近年、戸建てやマンションで多く用いられるフローリングに当社フロアコーティングを施した場合の特徴とおすすめのコーティングをご紹介いたします。

 

大建工業株式会社

ルームアート

ルームアートは液剤を吸い込む特徴があり、光沢がムラになりやすいため微光沢仕上がりのエスガラスコートがおすすめです。

トリニティ

トリニティは表面がエンボス加工の為、コーティング塗布後、木目が出るのが特徴、どのコーティングでもおすすめです。

ハピアフロア

ハピアフロアは液剤を吸い込みやすい特徴があるが、ムラになりにくい。スーパーシリコンコートを施工すると品のある光沢になるためおすすめです。

 

永大産業株式会社

スキスムS

スーパーシリコンコートやハピネスコート・エスコートUVは光沢が出やすく、エスガラスコートは程よい光沢感のある仕上がりになります。

お好みの光沢感やお求めの効果によっておすすめさせていただきます。

 

株式会社オリエント

エポルカ

エポルカは液剤を吸い込む特徴があり、光沢がムラになりやすいため微光沢仕上がりのエスガラスコートがおすすめです。

 

朝日ウッドテック株式会社

ライブナチュラル

ライブナチュラルは液剤を吸い込む特徴があり、商品のデザイン性も相まってエスガラスコートを施すことで上品な仕上がりになります。

ライブプレミアム

ライブプレミアムはライブナチュラルと同様、液剤を吸い込む特徴があり、商品のデザイン性も相まってエスガラスコートを施すことで上品な仕上がりになります。

 

株式会社東洋テックス

ダイヤモンドフロア

スーパーシリコンコート・ハピネスコートを施工すると光沢が出やすい特徴があり、見た目も良くグリップ性が上がるためおすすめです。

 

ウッドワン

コンビットシリーズ

商品自体の耐傷性や防汚性が優れているため、エスガラスコートを施すことでさらに長期間フローリングを保護することができます。

 

LIXIL

ラシッサシリーズ

メーカー推奨の足ざわりやデザイン性を損なうことなく、耐久性を向上させるエスガラスコートがおすすめです。

 

お悩みの方はご相談ください!

エスコートでは、お客様に安心安全で快適な生活を送っていただきたいと切に願っております。

どのコーティングが良いかわからない、新居の家に合ったコーティングはなにかなど、どんな些細なご質問にもお答えさせていただきます。

お気軽にお問合せください。

 

施工対応エリア

北海道地方

北海道

東北地方

青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

関東地方

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県

中部地方

新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県

関西地方

三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

中国地方

鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国地方

徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州・沖縄地方

福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県